人生を無駄にしないための5つの習慣

Uncategorized

「時間は限られているのに、ついつい無駄なことをしてしまう」

そう思いながらも私たち人間は時として無駄なことに時間を費やしたり、やりたくないことに時間を使ってしまうことが非常に多くあります。

その無駄にしている時間を有意義に使えたら、きっと人生はもっと楽しくなるはずです。

毎週の飲み会にはなんとなくついていきお金を使うのに、やりたいことを考えるとお金がないからと諦めているのはおかしなことです。当記事では、無駄に時間を過ごさないためにも、よりシンプルに、無駄を省いて、人生を楽しく過ごすためのヒントとなる習慣を5つ紹介していきます。

人と会う時間を考える

人ってつくづく不思議であり、不便な生き物だなと思っています。

あまり気が乗らない友人からの誘い、休もうと思っていたら急な遊びの誘い、会社の上司との定期的な仕事終わりの飲み会、接待のゴルフ、、

他の生き物であれば嫌なことに対しては拒絶反応を起こすはずです。でも私たちは、

「断って嫌われたらどうしよう、、」

「上司の誘いは断れないな、、」

そう考え、嫌なことでも真逆の行動をとってしまうものです。

もちろんその全てが嫌なことばかりではありません。人とのコミュニケーションは大切ですし、時には楽しい思い出となります。

しかし、そこには時間とお金は使われています。

その時間が楽しみ!という方はいいのですが、

やるべきこと、やりたいこと、があるのなら考えなければいけません。

お金は頑張れば取り戻すことはできますが、『時間』だけは現代の技術、科学をもってしても誰も取り戻すことはできません。

経営者や有名起業家、プロスポーツ選手が紹介されている本を読んでいると、共通して時間というものを非常に大事にしているのがわかります。

私のお話をすると、ボディコンテストに出場しながら開業を進めていたので、家族、仕事以外の時間は全て身体作りと開業準備に当てていました。もちろん休日も。そうまでしてやっと今にたどり着けた経験があります。

もし、あなたが現在やりたいこと、成し遂げたいことがあるのであれば、人付き合いにかける時間は考えなければいけないかもしれません。

夜のお酒は控えめにする

私自身、体質的にお酒が飲めないのでわかりませんが、私の周りを見ていて

「お酒との付き合い方ってめちゃめちゃ大事だな〜」

そう感じさせられたので、ここに書くことにしました。お酒に耐性がある人がたしなむ程度に飲むことはいいと思います。

飲んでいる人たちを見てるととても美味しそうに飲み、楽しそうにしていますからね。

しかし、このお酒との付き合い方を間違えると、大きく人生を無駄にしてしまうこともあります。

先ほどの人付き合いとかぶるところもありますが、会社の飲み会、友人との食事などに行くとお酒を飲む機会は多くなります。

お酒を飲みすぎると思考力も低下するので、そのあとには仕事ややりたいことはできません。

また、お酒を飲むと身体の睡眠リズムが破壊されます。

お酒を飲むとよく眠れるという方もよくいますが、ただ気絶している状態に近いです。

そうなると、翌日まで引きずり、1日のパフォーマンス力が低下してしまいます。

また、なにより怖いのが身体を壊してしまうことです。

将来あれやりたい!こんなことにチャレンジしてみたい!こんなところにも行ってみたい!

そう思っていたはずなのに、お酒の飲み過ぎがたたり身体を壊していては満足の行くようにはできないでしょう。

今の生活のためにも、自分の将来のためにも、お酒の飲み方は気をつけるべきです。

お金の使い方(ギャンブルだけはやめる)

お金が人生の全てではありません。

でも、30年以上生きてきて思うことは、

「お金があるかないかで選択肢がめっちゃ変わる」

お金がなくても幸せになります。お金をかけずに工夫して人生楽しんでいる人もいます。

それでも、お金はあればそれだけ選択の幅が広がります。

結婚すればたくさんお金がいります。結婚式、結婚指輪、それば終わればマイホーム検討、子供の養育費、考え出すだけで破産するんじゃないかと思うほどお金を使うことになります。

プロポーズ前はお金がなくても「2人でいれば幸せだよ」とおきまりのようなセリフを行っていても、現実を見たときにお金がないと

「本当はもっとこうしたかったんだけどなー。」

そうやって夢を諦めなければいけないことも、少なからず出てきます。たとえば自分で起業したいと準備するにしても、準備からある程度の資金は必要なので、これまたお金がないと思うようにはいかず、選択肢が狭まってしまいます。

今この記事を読んでいる人には、どうかお金について考え直して欲しいと思います。

「お金があったら本当は何がしたいのか?」

「そうなるためにはどうやってお金をためなければいけないのか」

考えてみてください。

私はハマったことがないのですが、ギャンブルだけはやらないに越したことはありません。

いくら勝ちが多くてプラスになる時があっても、最終的にはマイナスへとなります。

上手くそうやってできているんです。

ギャンブルにはまっている人は自分の意思だけではなかなか抜け出せません。ギャンブルは勝手も負けても、その興奮から快楽物質であるドーパミンが脳から大量にあふれ出ます。体がこの興奮を味わいたくて、時間さえあれば足を運んでお金を使ってしまいます。

そのことがよくわかり、成れの果てにどうなってしまうかがよくわかる本があります。

井川意高さんの【溶ける】という本。凄まじい実体験に基づいたお話しです。

自分はギャンブルというものは友人の付き合いで片手で数えるほどしかしたことがないですが、人間には誰にでもこうなってしまう可能性を秘めているのではと思うと恐怖すら感じました。

もしギャンブルにはまっているなら、ギャンブルをしない別のとこへ出かけてお金を使いましょう。

そうやって使うお金を減らしていけば、将来ギャンブルで溶かすはずだったお金で、もっと有意義に、幅広い選択肢を選べるようになるはずです。

もしかしたら新しい趣味が見つかるかもしれません。新しいことにお金を使って楽しんでみたらとても充実するかもしれませんよ。

そして今なら簡単に個人でも始められる投資もあります。

つみたてNISAなどを始めている20代も多くなってきました。

今のお金の使い方を見直し、将来のなりたい人生にはどれくらいのお金が必要で、そのお金をためるにはどのような行動が必要かを紙に書いてみましょう。

未来の選択肢を作るためにもお金は必要です。

やりたいと思うことはなるべく早く行動する

気がついたら1年が終わろうとしている。

なんてことはありませんか?それくらい人生はあっという間に過ぎていきます。

人生は4000週間しかないとも言われています。

誰しも大小少なからずやってみたいことがあるかと思います。しかし、それを考えようとした時に

「今更遅いかも」

「もっと時間ができたら始めよう」

「家族がいるし、反対されるだけだ」

そうやって誰しも心の中でブレーキをかけてしまいます。

でもそうやってブレーキをかけているのは他の誰でもなくあなた自身なんですよね。

そうやって考えて、妄想しているうちにあっという間に年をとっていきます。

遅れれば遅れるほど、やりたいことができる可能性も難しくなっていきます。

もちろん何かに挑戦しない人生もありですよ!

そうやって日常を過ごしていくこともすごく幸せなことですからね。

ただ、やりたいと思い続けていることがあるのであれば、早めに行動しましょう。

時間だけはどうやっても取り戻せませんからね。

もしかしたらやってみて後悔するかもしれません。

周りからもたくさん批判されるかもしれません。

それでも、やりたいことをやらずに人生を終えてしまう方がよっぽど後悔するでしょう。

そうは言ってもやりたいことがまだ見つからない、と悩まれている方はこちらの記事も読んでください。

転職、独立を経験した私も参考にした、もう迷わない「本当にやりたいことの見つけ方」

「こうありたい姿」を想像して目標に向かって進む

やりたいことはなるべく早くに行動することと繋がってきます。

人との付き合う時間について考えました。

お金の使い方についても考えました。

そして、やりたいことができたら早めに行動してみようと思いました。

そしたらあとはあなた自身が

「こうありたい姿」

を思い描いてみてください。

やりたいことが見つかると、それだけでも充実感が得られます。

資格を取りたい!あの行きたかった場所へ海外旅行に行きたい!この仕事をしてみたい!

もちろんやりたいことに大小はありません。

その目標に向かうためには多少お金が必要かと思われますし、そこに向かっていくための貴重な時間が必要不可欠になってきます。

時間を確保しようと思うと、今の生活を見直して無駄な時間を見つけていくことが大切です。

無駄な時間を削って空いた時間で、やりたいことへ向かっていくための作業、準備を行わなければいけません。

あなたがなりたい姿をすでに叶えている人たちは、おそらくそれだけの時間をかけてきたはずです。

環境は違えど、時間はみんな平等ですからね。

皆さんもなりたい姿を思い描いて、その目標に向かって行きましょう。

まとめ

今回は『人生を無駄にしないための5つの習慣』についてお話ししました。

今回は少しメンタル寄りなお話しとなりましたが、簡単にまとめると、なりたい姿を思い描いて、じゃあそうなるためには今の生活をどう見直せばいいか?を考えていくことが大切だということです。

難しく考える必要はありません。

自分の人生なので、より楽しく人生を送れるように、なるべく無駄を減らしていけるようにしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました