20代後半になると感じ始める人も多いのではないでしょうか。
「何をしたらいいのかわからない、周りに置いていかれている気がする、このままでいいのだろうか」
そんなどうしようもない不安な気持ちが押し寄せてくるのでは。

こんにちは、ユウライフブログです!
30代半ばで個人経営をしながら筋トレとブログを趣味に生活しています。
私は現在、個人経営という働き方でやりたいことをしながら生活していますが、20代後半から30歳にかけては生き方に迷い「このままでいいのだろうか?でもどうすればいいのだろうか」とモヤモヤとした日々を過ごしていました。
その気持ちは30歳過ぎまで続いていました。
具体的な悩みではなく、漠然とした、正体のわからない不安感に毎日襲われていました。
これにはいろいろな要因が絡み起きてしまう、新しい形の現代病ではないのか?と思いました。
当記事では、なぜ20代後半はそんな正体のわからない不安感に襲われてしまうのか、その原因を話し、その対処として20代のうちにするべきことをお話ししていきます。
20代後半で感じる挫折の正体とは?
まず最初に結論からお話しすると、
20代後半で感じる挫折の正体とは「これまでの人生経験と、現在の生活の中で起こる未来への不安感」です。
18歳〜22歳頃までは、周りにいる人たち、自分と似たような環境の人たちが集まっています。
同じように授業を受け、一緒に部活をして、休日には気の合う仲間と遊んで。
そこから大きく環境が変わるポイントがあります。
【働き出して生きること】
働くとなると、今では様々な道があります。ですが、多くの方は就職活動を経て社会人となります。
ここで初めて自分の将来に向き合うことになる人も多くいるかと思います。
私は理工学部の大学へ通っていました。何かやりたいことがあったわけではなく、高校生の時に数学、物理科目が得意だったから、なんとなく進学しただけです。
恥ずかしながら将来のことについて全く考えていませんでした。正しく言うなら「将来について考えられなかった」です。
どのような道があり、どんな人生を送りたいのか、全く考えたことがなかったので、就活時代は苦労しました。
この就職のタイミングで周りとの環境が大きく変わっていきます。
周りにいた気の合う仲間が大手企業に務めたり、優秀だったあいつが気がついたらフリーターになっていたり、久しぶりにあったら起業してたなんてことも。
社会人になることで周りの環境が大きく変わっていくこともあります。
そしてある程度歳を重ねると思うのです。
「自分はこのままでいいのだろうか?学生時代から将来について考えていたら、今頃はもっと違ったのだろうか。」
急に自分の将来が不安になり、謎の恐怖心に襲われ始めます。
そして、もうここまできてしまった人生を振り返り、今更新しいことにチャレンジしても遅い、その気力すらないと感じ、挫折感を味わってしまいます。
身の回りの世界を知った時に、どうしようもない不安感に襲われる、これが20代後半で実感する挫折感の正体なのです。
20代後半になると感じる身の周りの変化
20代後半とは誰においても大きな変化が起きやすい時期です。
- 結婚
- 出産
- 転職を考える
など様々な人生の分岐点を迎えます。
仕事においても変化はつきものです。20代後半ともなると、後輩がつき、部署のリーダーになったり役職がついたり、気がつけば誰かを指導する立場になることも多くあるかと思います。
そういった立場にいながら自分にも直属の上司がいるのではないでしょうか。
そういった日々を送る中で自然と自分の将来を想像していきます。
よくありますよね、ああいう上司だけにはなりたくない、あの上司のような思いはしたくない。
でも、自分がその会社にいるのであれば、遅かれ早かれ自分もその上司と同じ境遇を歩むことになります。
「自分はもっとこうなりたいのに」
そう思いながらも理想と現実のギャップを感じながら日々を過ごすことになります。
今はSNSなどによってより世界の視野が広がりました。
若くして活躍したり、個人の力で生きている人たちがいることも知り、
「自分もいつかはこうなりたい、、、」
そう思い悩んでしまい、今の生活にいやけがさしてしまう。
大丈夫です、多くの人たちはあなたと同じような境遇なのです。
20代後半に挫折を感じないために、20代でやるべきこと
では、20代後半を迎えその後、人生に挫折感を味わないために、20代の皆さんにしておいて欲しいことは何か。
もちろん、30代の方でも挫折感を感じているならいますぐこのことについて考えてみましょう。
私が考えたやるべきこと3つとは、
・どのような人生を送りたいか考える(自分の人生として考える)
・お金をためる(知識をつける)
・やると決めたことを発信する
どれも即効性があるものではありません。
でも一つだけ言えることは、今自分の人生を楽しんでいる人たちは10代後半から20代前半という早い段階でこれらについてしっかりと考え、知識をつけています。
どのような人生を送りたいか考える(自分の人生として考える)
はっきり言いますと、これができているかどうかで大きく将来の道が分かれるかと思います。
私自身、20代後半まで「なにをやりたいか」が全くありませんでした。
大学卒業後、内定を頂いた会社で勤め続けていましたが、特に目標を持てず、仕事をしながらももやもやしていました。
仕事をしながら、今週の休日はなにをしようかを全力で考えていました。
ボーナスの時期になれば、少しは貯金をしつつ、なにを買ったりしようかと考えていました。
もちろんこれが全て悪いなんてことはありません。
そうした日々も非常に楽しかったのでね。
ただ、30代になった今だから思うこと、公開したこともあります。
さまざまな業種、生活をしている人に会い、若くして個人で事業を行う方にお会いしたりして、充実した日々を過ごしている人たちは、
早くしてやりたいことを考え、スタートしていたのです。
めちゃめちゃ悔しい思いになりましたね。
自分が遊び呆けていた時間に、やっている人たちはとことん自分の人生を考えて行動していたんだ!
外に目をむけてみると、世界はとても広いです。
私は個人事業主として現在働いていますが、それまでは自分で事業を起こす人は特別優れた人だけ、自分には関係ない世界だ、どこかでそう決めつけていました。
でも違ったんです、その人たちは自分の人生どう過ごしたいかを考えて行動し続けていただけなんです。
だからこそ、この記事を読んでいる人たちには人生を公開しないためにも、本当は自分がどうしたいのかを、今一度考えてみてください。
もし、なにをしたら良いのか全くわからないという方は、こちらの記事も読んでください。
転職、独立を経験した私も参考にした、もう迷わない「本当にやりたいことの見つけ方」
お金をためる(知識をつける)
最近では簡単に資産形成できる積み立てNISAやiDecoも普及してきたのではないでしょうか。
統計をみてみると、20代、30代も結構な割合でNISAや資産形成を行っており、社会人になった頃から将来の資産について考えている方も少なくないはずです。
かくいう私は、20大の頃多少貯金はしていたものの、無駄なものなどにめっちゃお金を消費していました。
その分楽しんだので、無理やり心の中でヨシとしておきますが、、、
自分も20大の頃にもっとお金について考えておけば良かったなーとか考えますよ。
だから私も30代になってからほんの少しづつ投資を始めました。
ちなみに、結婚すると一気にお金はなくなりますよ!
指輪、結婚式、新婚旅行、そしてマイホーム、お子さん、、、
いくらあっても足りないくらい笑
でも、どれも幸せなことです。
どうせなら我慢したりケチりたくないです。
だから大切なときにしっかりとお金が使えるように、貯金はしておきましょうね。
老後2000万円問題などありましたが、年金がもらえないわけではありませんが、
現在日本は物価が上がり続けています。
人口は減り続けています。
このまま進めばよりお金の心配は出てきます。
政府も「見きれないかもしれないから、自分の将来は自分で考えてね!投資とかも勉強しておいてね!」
そういった意味も込めて積み立てNISAなどが用意されたこともありますね。
今さら無理だよ、とか思わずに、自分の将来のためにお金の勉強はしておきましょうね。
※誰でも簡単に、スマホ一台で稼げる!とかは100%詐欺なのでやめてくださいね笑
でも、投資ってなにから始めればいいの?
詐欺に会いそう、失敗しそう、、、
そういった方は、お金の本を読んでみてください。
オススメなのは、あの芸人でありながら会社経営を行い、投資で資産形成を行っている厚切りジェイソンさんが書いた本です。
私も購入して読みました。
【ジェイソン流お金の増やし方】
やることはとてもシンプルでありながら、やるべき投資はギャンブルではなく、コツコツと積み上げていくことだと教えてくれます。
投資って一か八かのギャンブルに似ているんじゃないかと強くなりますが、正しい投資はコツコツと、自分が出来る範囲で積み重ねていくことだと教えてくれました。
やると決めたことを発信する
SNSでたまに見かけないでしょうか?
「私は絶対◯◯になってやる!!」
声高らかに自分の目標を発信している人。
周りから見れば暑苦しく感じるかもしれませんが、違うんです。
ああすることで、自分の目標を発信して、言ったからにはそこに向かって行動しなければと意識するのです。
行ってみたものの、日頃の行動が全くともなっていなければ、自分の中でももやもやしてくるはずです。
周りの人、友人、家族に直接言ってみても良いでしょう。
案外、自分の目標を声にすることで応援してくれる人も現れたりします。
ただ、ここで一つ覚えておいてほしいのが、
目標を掲げると必ずと言って良いほど反対する声が上がります。
「やめとけよ、できっこないよ、今のままの方が安全だよ」
私が個人事業を始めるとき、散々言われましたね。
特に身近な人であればあるほど。
ただ、反対する人たちは、その道を歩いたことがないことがほとんどです。
だから想像すると怖くてできるわけないと思うんです。
でも安心してください、すでにその道を進んでいる人たちに相談すると、
「良いじゃん始めなよ!応援してるよ!」
そうやって背中を押してくれます。
反対されることの方が多いですが、必ず応援してくれる人は現れます。
もしこれを読んでいるあなたが何か挑戦したいことがあるなら、私は応援の声をかけたいです。
ただ声に出すだけではまだ弱いです。
声に出すからにはやることに向かって必要な行動、準備を決めて、それに向かっていきましょう。
反対してくる人たちを納得させるくらい準備できたのなら、きっとあなたの目標はスタートできるでしょう。
まとめ
20大後半で公開しないためにやるべきことを3つお話ししてきました。
・どのような人生を送りたいか考える(自分の人生として考える)
・お金をためる(知識をつける)
・やると決めたことを発信する
これらを20代のうちから考えてほしいです。
30代、40代でももちろんOKです!
あなたにとって、今日が一番若い時ですから、今から考えて行けば良いんです。
困った時には周りの人たちから助けてもらえることもあります。
でも周りの人たちも自分の人生に必死なんです。
最後は自分で人生を考えないと行けません。
一度きりの人生、ぜひ充実したものになるよう考えてみてはいかがでしょうか。